- 2008-02-27 (水)
- プラグイン Plugin
このサイトのイメージファイルをクリックすると大きな(元サイズの)画像がセンターに表示されますが、このような機能を追加するプラグインです。他の「Lightbox」のプラグインでは、記事のアンカータグに「rel=”lightbox”」と書く必要があるのですが、このプラグインでは書く必要がありません。
1.「Lightbox 2.0 for WordPress」へ行き、Download「WordPress Lightbox 2 in zip (Version 0.6.3)」をクリックしてダウンロード
2.ダウンロードされた「wp-lightbox2.zip」を解凍
3.解凍された「wp-lightbox2」フォルダをそのまま「pluginsフォルダ」にアップロード
4.管理画面/プラグインから「WP-lightbox2」を有効化・・・これで完了です
5.試してみましょう。
A.メニュー「投稿」の「記事投稿」から
「タイトル」を入れて、該当「カテゴリー」にチェック
B.「アップロード」から、「選択」ボタンを押してPCにあるイメージファイルを選択
タイトルにはイメージファイルの説明を入れます。概要は特に書く必要はないでしょう
C.「アップロード」ボタンを押します。
D.アップロードしたイメージファイルが「表示」されます。「表示:サムネイル、リンク先:ファイル」にチェックが入っているのを確認して「エディタに挿入」ボタンを押します。
※「表示:フルサイズ、リンク先:なし」にチェックを入れると元サイズのまま表示されます。
E.「投稿内容」欄が「ビジュアル」になっていればアップロードしたイメージファイルが表示されます。好みで「ビジュアル」か「コード」に切り替えて編集します。ここでは、「コード」に切り替えて説明します。
F.</a>に続けて(改行せずに)本文の記事を書き込みます。
G.「公開」ボタンを押して「サイト表示」から確認してみましょう。このままでは不細工ですね。イメージファイルとテキストの間隔ももう少し広くとりたいし、イメージファイルの枠の色も変更したいし、なによりもテキスト文字をイメージファイルの右側に回し込みたいですね。
H.そのためには「style-bazooka」フォルダの「3-context.css」ファイルを編集します。
それは、次回で。
- 次の記事: wp-lightbox2 プラグイン(2)
- 前の記事: Akismetプラグイン