- 2008-03-04 (火)
- プラグイン Plugin
「Custom Query String」は、ページ毎に表示件数を変えるプラグインです。
ブログの1ページの投稿記事の表示件数はデフォルトでは10件になっています。この件数は
管理画面/各種設定/表示設定の
ブログページ/最大表示数: [10] 投稿分で
設定できますので、トップページの表示件数をもう少し少なくしたい時はこの数字を小さくします。が、月別アーカイブやカテゴリーアーカイブの表示件数も同様に少なくなってしまいます。
トップページには少なく表示したいが他では多く表示したいという時に助けてくれるのが、この「Custom Query String」プラグインです。
1.「こちら」の「For now try the Archive」から「custom-query-string-2.6.zip」をダウンロードして解凍。
2.wp-content/pluginsフォルダに、「custom-query-string.php」をアップロード。
3.管理画面/プラグイン で有効化。
4.管理画面/各種設定のメニュー項目に「CQS」が出来ていますので、ここで詳細を設定。
トップページに3件表示したい場合は、
is_home:show [ 3 ] として、「Add」ボタンを押します。
以下、同様に表示件数を設定できますのでいろいろと試してみてください。
is_archive(月別表示ページの記事数)
is_category(カテゴリー表示ページの記事数)
is_date(同一の日の表示ページの記事数)
is_search(検索表示ページの記事数)
- 次の記事: 「最近の投稿」に表示されるタイトル数を変更
- 前の記事: サムネイル画像のサイズ変更